5/8(木)のSFYオンラインスクールは[DH食事指導]:糖尿病の対策と予防についてでした!受講して学んだこと、感じたことのレポートです!
講義内容は
・糖尿病とは
・糖尿病の対策と予防
・レシピ紹介
糖尿病と歯周炎については説明できる歯科衛生士さんは多いと思いますが、歯科目線、歯科衛生士目線での生活習慣(特に食事)についてのお話や、指導ができる人はどれくらいいるでしょうか?
私も、自信をもって患者さんへ説明できます!という状況ではなかったので、歯科衛生士の立場で患者さんを健康に導けるようにしなければと思いました。
食事指導と聞くと、食事内容に注目しやすいですが、私が印象に残ったのは「しっかり噛んで食べる食事」でした。
・血糖値の急激な上昇を抑える
・満腹感を得る
・インスリンの分泌を促す
・消化を助ける
・その他の病気も予防ができる
“まずは「良く噛む」こと”を意識する説明は患者さんにとってもすぐに実践できるので、ハードルの低いものからお話をして、定着してきたら食事内容の指導をすると良いと思いました。
講義のなかで「適正なエネルギー摂取量」についてお話があったのですが、これは見落としがちな所ではないかと思いました。
患者さんの、年齢、性別、身長、体重、活動量(仕事内容)でも食事をとる内容や量が変わってきます。
口腔内を安定させる為にも、生活習慣の深い指導ができる歯科衛生士になれるように勉強は大切ですね
今回のレシピの紹介と作り方について
5/15日(木)20:00~20:25 [臨床コミュニケーション] 印象力についてです!
▼25min Online School 入会はこちらから!▼
https://sfy-online-school.com/items/63a3c99d2cdd546ef96e9054
オンラインスクールの講義は、毎週(木)20:00~20:25です
一緒に25分で濃い学びをし、臨床に活かしていきましょう!
https://peatix.com/group/16426713
歯科衛生士 加藤あすか
https://www.instagram.com/asuka11101/