5/1(木)のSFYオンラインスクールは『臨床コミュニケーション③信頼関係の構築(ラポール形成)』でした!
受講して学んだこと、感じたことをまとめます!
講義内容は
・そもそも信頼とは
・信頼関係の構築のステップと基盤
・基盤をつくるためには
★症例や会話で「信頼」「信用」「ラポールの形成」を使ったり聞いたりしますが、私はひとつひとつの意味の理解を間違っていたと思いました。
信頼をラポールだと思い、信頼を積み重ねていくことで信用があると認識していました。
ラポールは、相互に信頼が築けている状態をいい、心理学用語で表したものということでした。そして、ラポールは容易に築けるものではないと思いました。
患者さんと短期間で信頼を積み重ねていくことの難しさは、臨床を通して感じます。
ですが、患者さんが私たちを受け入れて、信じて、任せて、一緒に協力をしないと治療や、予防を良い方向へ進めることは難しいです。
相手に受け入れてもらうためには「第一印象」を意識し、信頼を築くために「相手を受入れ」「相手を尊重し」「共感すること」が大切で、信頼という基盤を強くしていくことでラポールが形成されるという正しい認識を得ました。
歯科衛生士は、無条件の肯定的関心を持ち患者さんと関わっていくことが大事だと思います。
施術の結果で信用をしてもらい、長期に渡って「あなたを信じて、任せたい」と思い、予防や健康増進のために来ていただけるように行動していきたいです。
5/8日(木)20:00~20:25 [DH食事指導] 糖尿病と対策レシピについてです!
▼25min Online School 入会はこちらから!▼
https://sfy-online-school.com/items/63a3c99d2cdd546ef96e9054
オンラインスクールの講義は、毎週(木)20:00~20:25です
一緒に25分で濃い学びをし、臨床に活かしていきましょう!
歯科衛生士 加藤あすか
https://www.instagram.com/asuka11101/